2013年01月13日
ストック終了~
皆さんこんにちは~
いやあなんとか終わりました

チェコなめてましたよ(笑)二色だから楽だろうと思っていましたが全体のバランスをとるのが難しく、そして模様の地味な複雑さに苦しめられました
ストックで何度やり直したことか…
迷彩塗装はとりあえず終わりです!
あとは前持ち主のやったと思われるえげつないウェザリングを黒で塗り潰して完成です

では!
いやあなんとか終わりました
チェコなめてましたよ(笑)二色だから楽だろうと思っていましたが全体のバランスをとるのが難しく、そして模様の地味な複雑さに苦しめられました
ストックで何度やり直したことか…
迷彩塗装はとりあえず終わりです!
あとは前持ち主のやったと思われるえげつないウェザリングを黒で塗り潰して完成です
では!
Posted by うんも
at 14:47
│Comments(14)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
あれ? グリップは塗装しませんの?(*´ω`*)
実はですね、塗装ですごく悩んでます…
スチールパーツをマットブラックで塗装したいんですが、ブラックスチールで塗装しても、パーツクリーナーを吹くと塗装が溶けちゃうんですよ(´ω`;
パーツクリーナーに溶けず、気軽に使えるスプレーって何かあるんでしょうかね(´ω`;
ストックは面積が広いからね~
上手くバランスを取らないと塗り忘れに見えるし、やりすぎてもクドい。
しかしフレームはBBQの鉄板じゃないんだから…ってウェザリング?(笑)
完成が楽しみだね~(*´∇`*)
あと白っぽくなった亜鉛パーツを塗り直すと全体が引き締まるよ♪
塗り終えた後に全体のバランスを見たところあんまりしっくりこないのでグリップも塗ることにしました(笑)
難しい質問ですね…
自分、黒といえばミスターカラーのつや消し黒しか使った事しかないのです…
ちなみにどこのパーツを塗るのですか?
AK所有者の友人によると中古で買った時からこの状態だったそうです。しかも反面だけ(笑)
ほぼシルバーですよね( ´▽`)
今は黒の塗料がないので完成が遅くなるかもしれません!!
フロント・リアサイト、ガスチューブ、トリガー、は亜鉛だからいずれ白っぽく変色します。
エアブラシを手に入れたら、インディーやキャロムの缶スプレーも試してみてね♪
けっこう高いから直接吹くとあっという間に無くなります(´▽`;
インディ高いですよね~(笑)でも社会人になったらたくさん買うつもりです!
ヒカルさん、すろさんに相談なのですが自分は働きはじめたら副業として塗装のうけおいをはじめる気でいます
代金はとるつもりでいるのですがこのミリブロ内で始めたらまずいですかね?(´Д`;)
黒く塗りたい部分ですが、スチール外装パーツなんです…
キレイにする為にパーツクリーナーを吹いて乾いてからオイルを吹くんですが、パーツクリーナーを吹いた時点で塗装が溶けちゃって…
オイルが切れたらすぐに錆びちゃうスチールだから、新しいフレームで組むに組めないんですよ(´;ω;`)
良いと思いますよ(´▽`)
ミリブロ内で宣伝し、ミリブロ内で副業やってる方もいるでしょうし(*´ω`*)
参考価格なんかあれば注文入りやすいかも?
問題は価格ですね…
いくらくらいが妥当なのか?
あ、あとサンドブラストなんかもチャレンジしてみたり(*´ω`*)
アホンダラなおらより、ヒカルさんの方が的確なアドバイスをしてくれます(*´ω`*) おら、ただの野次馬なおっさんですから(笑)
難しいですねぇ…
パーツクリーナーはどんな塗料も関係なく溶かす気がします…
パーツクリーナー無しでやってみてはどうでしょうか?
普通の黒だと使用によりハゲて地肌がサビてしまいます
そこでウレタン塗料はどうでしょう?
ウレタンは塗膜が強くハゲにくいです
あ!車用の塗装材ってなんだろう?(゚Д゚*
あれならパーツクリーナーでも溶けないですよね?(*´ω`*)
一液塗料は溶剤が揮発して定着するので仕方ないですね。
一般的にウレタンと呼ばれる自動車用の塗料は二液です、これは混ぜることで定着するんです。
これならパーツクリーナーでも溶けませんが、それでも僅かに侵されます。
あんまり難しい説明をするとボロが出るからクルマやバイク雑誌を参考にしてね(b´∀`)ネッ!
副業?にするなら手始めにストックやハンドガードを塗装してヤフオクに出品とか?
お金を貰うと同時にプロ宣言だと思うから、手抜きや失敗は許されなくなるけど(´▽`;
それにしてもパーツクリーナーて恐ろしいですね
塗料を溶かしてしまうなんて…(´Д`;)
でも塗膜を傷めないパーツクリーナーてありそうなもんですよね
ちょっと調べてみます
デジタル迷彩とかは4000円くらいですかね
複雑なやつは高くて7000円くらいでいくつもりです
相談にのってくださりありがとうございます!
ずっと気になっていた事だったのでスッキリしました!
師匠と呼ばせてください!(*´ω`*)
なるほど~最初のうちはそうすることにします
プロ宣言か…
そう考えるとまだやるには早すぎですね
もうちょっといろんな迷彩をものにし腕をあげてからにします
ヒカルさん、ありがとうございました!!
師匠なんてとんでもない(;´∀`)
自分が失敗したことなら答えられるから、なんでも聞いてね♪
デジタル迷彩4000円、複雑なやつで7000円、悪くない設定じゃないかな?
あとはM14のようなライフルストックと、ハンドガード、ストックが別のものも考えておかないとね。
面積は小さくなっても手間は2倍掛かるからね。
それから人目を引くようなデモ機も必要かな?
仕上がりがハッキリ分かるような大きめの画像も必要になるよね。
個人的には製作過程で、どんな作業をしているかも気になるな~(^^)
そろそろ、テンプレを変えてみたらどう?
下地の足付けは十分か、脱脂はされているか、マスキングは手抜きじゃないか?
ばらせるパーツは極力ばらして塗装するのがワンランク上の仕上げにつながるよ(b´∀`)ネッ!
塗装を侵さないパーツクリーナーの代わりになるものは...アルコールとか、シリコンオフとか?
意外と忘れてるけど台所用の中性洗剤でも十分なこともあるよ!