2013年01月14日
AK74MN チェコ迷彩
皆さんこんにちは~
やっと完成しました!

なかなかかっこいいです
これの三色バージョンなんかも作ってみたいものです
いやぁ時間かかりました
やりごたえがある反面、スゲエめんどかったです(笑)

次回はエアガン塗装ネタからはずれます
友達にギターを寒冷地迷彩にしてくれと塗装依頼を受けたので次回からしばらく載せていこうと思います

ではまた!
やっと完成しました!
なかなかかっこいいです
これの三色バージョンなんかも作ってみたいものです
いやぁ時間かかりました
やりごたえがある反面、スゲエめんどかったです(笑)
次回はエアガン塗装ネタからはずれます
友達にギターを寒冷地迷彩にしてくれと塗装依頼を受けたので次回からしばらく載せていこうと思います
ではまた!
Posted by うんも
at 16:45
│Comments(9)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
使い込まれたマウントのハゲチョロが素敵♪
次はギターを寒冷地迷彩!?
ずいぶんと変化球投げるなぁ~(笑)
自分でも納得のいく仕上がりになりましたヾ(*´∀`*)ノ
とくに綺麗に染まったフレームが最高です!!あんなにハゲてたのが見違えるほど真っ黒になりました(笑)
ホント変化球ですんません
ギターが終わったあとエアガンネタに戻るので安心してください!
なぬ!? ガラケーで写真小さくてヘッドをキチンと確認出来ませんが、もしやギブソンのフラVですか?(゚Д゚*
赤いフラVカッコいい…
ギターネタ良いと思いますよ(*´ω`*)
おらもたまにギターネタやりますし(*´ω`*)
エアガンに全く関係ない事を書いてるブロガーさんもいるくらいですから(*´ω`*)
ギター製作の時、ボディはやっぱりエアブラシが必要ですね…
アッシュボディのストラトを塗装する時、との粉で導管埋めて赤で塗装しましたが…
塗ってからアッシュに赤は似合わないと気付きました(;T∀T)
マホガニーは元々濃い茶だったりほんのり赤っぽかったりしますよね?
久々にギター作りたくなってきた(*´ω`*)
でもセンターを出すのがかなりめんどいのを思い出したら、やっぱりギター作りたくなくなってきた(´ω`;(笑)
たまにミリブロに迷い込んでる人なんて、自分の病気のこととか、美容の事とか日記にしてるし(笑)
さすがに場違いすぎて誰も触れてないけど(;´∀`)
寒冷地で検索せずにwinter camoで検索してみましょう♪
それはコメントのしようがないですよね(笑)
これからはネタ切れの時、関係ないこともはさんでくようにします!!
さすがにそろそろ塗装ネタだけだと辛い気がします…
え!Σ(゚д゚lll)まじすか!すぐ直しときます!!
ちょっと疲れました~( ´▽`)
このギターかっこいいですよねぇ
このギターをこれから塗装できると考えてると楽しみで仕方ないです(*´∀`*)
今回は最低1週間は費やし、akと同じ方法でやるつもりです
でも寒冷地の画像はまずないのでプリンターが使えないのは辛いです
すろさん多趣味ですねぇ(*´ω`*)
自分ギター触ったこともないです(笑)
ギター難しいですか?
ストラトなんかだとネックを取り外せますが、フラVはセットネックで取り外し出来ませんからねぇ…
たぶん現状ではラッカー塗装だと思いますが、一回塗装を落とすんでしょうか?(`・ω・´; もしギブソンじゃなくコピーモデルなら、メーカーを調べてなんの塗装かチェックするのも大事ですかな?(*´ω`*)
ネックがマホガニーかもしれないから、倒さないように注意しなければいけませんね(´▽`;
ギター、ヘタクソながら楽しんで弾いてます(*´ω`*)
ただ、作るのはすごい厄介で…
ボディとネックを合わせる時、すごい神経を使います(´ω`;
コンマミリミリでもズレたら音痴なギターになっちゃいますから…
なんかギターむずそうですねぇ
自分がやったら絶対音痴ギターになります( ´▽`)
でも大丈夫!自分は塗るだけですから!!
分解、組立で失敗してもオラは知りません!!(笑)
…でもすろさんが言うように分解ができないならオラ、責任重大ですね(´Д`;)
コピーであることを祈ってます(笑)