2013年03月06日
試作N.E.E.T
こんばんはー
最近、仕事が忙しく、趣味に手をつけられませんでした(;゚Д゚)すみません
日曜日に、塗装するので楽しみにしていてくださいね(´∀`*)
tanashunさんへ
NEETの型紙作ってみましたよ~
試しに自分のサプレッサーにやってみました
どうでしょうか?もう少し改善して欲しいところがあったら言ってくださいね
ギターことですが、結局赤の下地は残すことにしました。
ヤスリでやったのですが、全くはがれる気配がないです(笑)
めんどくさいので、諦めました。塗っちまえば同じですよね(笑)
では!
最近、仕事が忙しく、趣味に手をつけられませんでした(;゚Д゚)すみません
日曜日に、塗装するので楽しみにしていてくださいね(´∀`*)
tanashunさんへ
NEETの型紙作ってみましたよ~
試しに自分のサプレッサーにやってみました

どうでしょうか?もう少し改善して欲しいところがあったら言ってくださいね
ギターことですが、結局赤の下地は残すことにしました。
ヤスリでやったのですが、全くはがれる気配がないです(笑)
めんどくさいので、諦めました。塗っちまえば同じですよね(笑)
では!


Posted by うんも
at 22:21
│Comments(6)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ギターの下地は諦めて正解かも?
その労力を平面出しに使ったほうがいいよね♪
不要なパーツを外す、マスキング、脱脂とやることはたくさん残ってるよヽ(´ー`)ノ
( ゚∀゚)・∵うはーっ!
仕事忙しいとか言いながらこんな作業をっ!
ましてやステンシルっぽいじゃん!
いいっ!コレいいっ!ヽ(*´з`*)ノ
これサイズどんくらいなんだろう?
つか感動で目が潤んで・・・
つか早朝から仕事なので今日は退散しますヽ(;▽;)ノ
また来ます!
ひかるさん
そうですね
ギターの下地は残したほうが、プライマーなしでもできますしね
ギターの光沢の出し方知っていますか?
Tana-Shunさん
一文字縦2cm×横1.5cmくらいです。
tanashunさんが自宅警備隊に入隊すると聞いて、作らずにはいられませんでした(笑)
ギターの光沢に限らないけど、やっぱりクリアー塗装でしょ。
ただし同じクリアー塗装でもラッカーとウレタンでは艶の質が違うし、塗膜の強度も違う。
個人的にはウレタンかな~?
でも高いんだよね(´▽`;
トップコートはウレタンがいいですね
ウレタンのクリアーてたかいですかね?
ウレタンのクリアーは一発の使い切りで2000円くらいから有るよ。
使い切りってのは主剤と硬化剤を混合して使うんだよね。
だから余っても捨てなきゃいけないし、少し足りなくても一本丸ごと使わなきゃいけないから少し不経済だよね(;´∀`)
もちろん失敗してもシンナーで落とすことも出来ないから少し気を使うよね?
そこまで本気で塗装するつもりじゃなければホームセンターでラッカー系のクリアーで厚塗りが出来るものでもいいんじゃないかな?